2021年9月28日(火)油圧ショベルPC230-11が納車になりました!
出席者全員で安全祈願祭を行いました。
今回の重機は、人検知衝突軽減システムを搭載しほぼ360°モニターによる人検知が可能となり、
人を検知した場合にはブザーによる警告が鳴る仕組みとなっています。
やはり、新車の重機はピカピカに光っていてかっこいいですね!
重機の安全性能もアップしましたが、事故の無いよう安全作業で行います!!
2021年9月28日(火)油圧ショベルPC230-11が納車になりました!
出席者全員で安全祈願祭を行いました。
今回の重機は、人検知衝突軽減システムを搭載しほぼ360°モニターによる人検知が可能となり、
人を検知した場合にはブザーによる警告が鳴る仕組みとなっています。
やはり、新車の重機はピカピカに光っていてかっこいいですね!
重機の安全性能もアップしましたが、事故の無いよう安全作業で行います!!
2020年1月29日(大安) ホイールローダー980Mが納車になりました!
出席者全員で「安全作業・無災害」を誓いました。
1. ハンドルからE&Hレバーステアリングに変えました。オペレーターの疲労軽減、キャビンが広く視野も広がり、
今まで以上に安全作業が期待できます。
2. キャブドアの開閉は自動、オペレーターは片手を離さず乗降できるので、安全性が向上しました。
レバーで大きな重機が思いのままに動くのはすごいですね!安全に作業します!!
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
12月に入り、いろいろな行事がありましたが、その中の3つを紹介します!
12月3日(大安)午前9時 60tダンプトラックHD605-7E1(コマツ製)が納車されました。出席者全員で「安全作
業・無災害」を誓いました。
今回は、前回も搭載した大容量のオイルクーラーに加え、乗降の際の安全面を考慮して、斜めラダーを取り付けまし
た。転倒事故防止 乗降も楽になりますね。
12月7日(土)東京タワーを見学し、東天紅で昼食をとり、上野散策の日帰り旅行でした。「東京タワーは四半世紀ぶ
りに行くな」「スカイツリーは行ったことあるけど東京タワーは初めてだな」という声もあり、皆さん楽しんでいまし
た。
![]() |
![]() |
---|---|
昼食の様子です! | 12月7日誕生日!真人君おめでとう!! |
12月12日(木)2019年度衛生講話を実施しました。
当社の産業医である 蘇原医院 蘇原光広医院長にお願いし、
「早寝早起き朝ごはん~睡眠リズムを整えよう~」というテーマでお話しいただきました。
今年度の参加者は、従業員37名 協力会社4名 計41名でした。
全9問のクイズ形式で進行し、自分の生活習慣や考え方を見直すいい機会になりました!
今年も余すところ半月です。年末年始は誰でも気持ちが焦って普段しないような失敗をしてしまうことがあります。
点検と確認を確実に行い、安全作業を推進し、素晴らしい新年が迎えられるよう頑張りましょう!
7月1日(月)~7月7日(日)は全国安全週間でした。
当社では、7月3日(水)社内安全パトロールを実施しました。
どの職場も机、書棚、下駄箱等が整理整頓されていました!
パトロールの様子
薬箱を確認!
掲示物のチェック!
砂利採取場のパトロール
これから夏本番です!
暑さで、注意力も散漫になりがちです!安全作業で無事故・無災害!!
2019年5月1日(水)、第6回オオガノ社長杯ゴルフコンペが行われました!
過ごしやすい天気の中で16名が参加し、楽しくゴルフが出来ました!!
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全員集合し、和気あいあいラウンドに向います! | 素振りをし、準備万全です!今日も飛ばすぞー | まだまだ若い者には負けられない!参加最年長が見事優勝です! |
3月13日(水)15:00~社長以下従業員で安全祈願祭を行いました!
新車のダンプはホントにピカピカしていますね!
プリクラッシュブレーキ(衝突回避支援/衝突被害軽減)とドライブレコーダーを搭載しており、安全性能もばっちりです!車輌を長持ちさせるためにも、安全運転を励行し、丁寧に乗車してくださいね!
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も変わらぬご厚情賜りたくよろしくお願いいたします。
さて、弊社では例年通り、仕事始めの日の夕方に本社事務所にて、安全祈願、始業式が行われました。
![]() |
![]() |
---|
昨年は大きな事故もなく無事に一年を終えることが出来ました。新年もより一層、安全等に注意してまいります。
今年の厚生旅行は、11月17日(土)に日帰りで横浜方面へ行きました!
横浜みなとみらいでは、赤レンガ倉庫を散策し、屋形船で昼食を取り、船上から横浜みなとみらい地区を見学しました。また、日清カップヌードルミュージアムでは、それぞれが思い思いのオリジナルカップラーメンを作りました。
(朝8時から一献・・・。すでに楽しそうな車内)
(ランドマークタワー、コスモワールドの観覧車をバックに記念撮影)
(昼食の屋形船から!外にウミネコが飛んでいました)
(日清カップヌードルミュージアムにて!環境土木部Kさん作成のオリジナルカップヌードル)
トラブルもなく、今年も大変楽しい旅行になりました!
職場が違うと、なかなか顔を合わせる機会も少なくなります。1年に1回は、厚生旅行、懇親会等で多くの従業員が顔を合わせる機会を計画して行きたいと思います。
10月1日~7日は全国衛生週間でした。
当社では例年通り、10月3日に衛生パトロール、10月4日に衛生講話を実施しました。
衛生パトロールは、安全衛生委員会の委員が3班に分かれ、各職場の清掃状況等、衛生面を厳しくチェックしました。
道路改良工事仙波鍋山線その2現場事務所パトロールの様子
鉱山部三峰休憩所パトロールの様子
当社の産業医である 蘇原医院 蘇原光広医院長にお願いし、
「目と健康~眼精疲労について~」と題し、講演いただきました。
今年度の参加者は、従業員34名 協力会社4名 計38名でした。
講演内容は
【講演を受けての社員の声】
・私は60才を過ぎ、老眼など目の衰えを感じる今日この頃です。改めて目の大切さを実感した有意義な講話でした。今後、少しでも予防するべく生活習慣を見直していきたいと思います。
(営業係 Nさん)
・最近、年齢と共に目の疲労を著しく実感しています。講話の中で、多くの人が知らず知らずのうちに、眼精疲労になっている事が分かりました。
先生のわかりやすい講話で学んだ、目の体操、すっきりマッサージ等を実践し、目の疲れを少しでも取り除き、安全作業に徹していこうと思います。
(環境整備係 Tさん)
・私の仕事は一日中パソコンを見ていることも珍しくなく、最近 目の疲れを実感することが多くなってきました。私自身、眼科はしばらく行った記憶がありません。ただの疲れやパソコンの見過ぎと決めつけず、眼科を受診し、自分の目の状態をしっかり把握する必要があると感じました。
(総務部 Kさん)
当社の業務は鉱山重機や大型車輌の運転など危険を伴う業務が多いです。一つの判断ミスが大事故に繋がってしまう可能性があるため、常に気を張って仕事に臨んでいると、知らず知らずに目が疲れているかもしれません。
目の疲れをケアして安全に作業を推進していきたいと思います。
(鉱山部 Sさん)